News

航空宇宙フェア 2025

開催案内

開催日時

2025年8月23日(土)13:00~18:00
2025年8月24日(日)10:00~17:00

開催場所

名古屋大学 豊田講堂 (名古屋市千種区不老町)

(アクセス)名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学駅下車すぐ

入場料

無料

特別講演

  8月23日(土) 13:00 – 14:00

Global Technology & Innovation at Boeing
講師:小野敏雄 氏 (ボーイング・ジャパン株式会社)

  8月23日(土) 15:00 – 16:00

ロケット開発と宇宙産業の動向-1970/2025万博の年に思うこと-
講師:安井正明 氏 (名古屋大学 特任教授)

  8月24日(日) 11:00 – 12:00

変幻自在に形を変える航空機!?
講師:池田忠繁 氏 (中部大学 教授)

  8月24日(日) 13:00 – 14:00

次世代航空機へのチャレンジ
講師:若山智三 氏 (川崎重工業株式会社)

公開授業(高校生向け)

プラズマで進む電気推進!
8月23日(土) 14:00 – 15:00
8月24日(日) 10:00 – 11:00
講師:桑原大介 氏 (中部大学 准教授)

特別イベント

紙飛行機つくり
8月23日(土)14:00~15:00
8月24日(日)10:00~11:00

各種展示

航空宇宙関係の模型(航空機、ロケット、人工衛星、他)、各種体験(フライトシミュレータ、航空機設計装置他)、航空機エンジン展示、大学及び企業の研究開発紹介、来場者プレゼントあり

【主催】 日本航空宇宙学会 中部支部 【共催】名古屋大学大学院 工学研究科

【協賛】 あいち航空ミュージアム,㈱イワタツール,(国研)宇宙航空研究開発機構(JAXA)
エアバス・ジャパン㈱,㈱JAIC,㈱シーアールイー,全日本空輸㈱
(一社)中部航空宇宙産業センター,トーテックアメニティ㈱,トライエンジニアリング㈱
日本航空㈱,㈱フジキン,ボーイング・ジャパン㈱(五十音順)
【後援】 愛知県教育委員会,NHK名古屋放送局,各務原市教育委員会,岐阜県教育委員会
㈱中日新聞社,(公財)中部科学技術センター,中部経済産業局(予定),中部国際空港㈱
東海テレビ放送㈱,名古屋市教育委員会,㈱MID FM (五十音順)
【展示協力】愛知工科大学,川崎重工業㈱,静岡大学,中部大学,名古屋大学,名古屋大学AirCraft
名古屋大学NAVIX,名古屋大学NAFT,三菱重工業㈱,名城大学(五十音順)

お問い合わせ
日本航空宇宙学会 中部支部 E-mail : sh.aero.jsass_chubu@global.kawasaki.com
Web: http://branch.jsass.or.jp/chubu/

第68期 支部大会のお知らせ

第68期支部大会を下記の通り開催いたします。

日時

2025年3月13日(木)17:40 – 18:00

参加方法

Teamsを利用したオンライン(遠隔)形式にて開催いたします。
中部支部会員への案内メールに記載されているURLから参加をお願いいたします。

※画面の録画、撮影及び音声の録画等の行為はお断りします。
※YoutubeSNS等への投稿も固くお断りいたします。
必要なPC等の機器及びインターネット接続環境等については、各自でご準備下さい。

問い合わせ先

日本航空宇宙学会 中部支部 第67期幹事
三菱重工業(株) 河井 俊之
Email:jsass_chubu2024″at”ds.mhi.com
(”at”は@に変換してください。)

会報第113号

航空宇宙学会中部支部会報第113号を作成しました.
下記リンクよりダウンロードを御願いいたします.

※解凍パスワードは会員宛にメールにてご案内しております。

過去の記事

TOPICS

第62回関西・中部支部合同秋季大会

第62回日本航空宇宙学会 関西・中部支部合同秋期大会を下記のとおり開催いたします.奮ってご参加いただきますよう,ご案内いたします.

開催日

2025年11月29日(土)

会場

京都大学吉田キャンパス 工学部物理系校舎
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
アクセスマップ

更新情報

  • 2025年8月6日(水)講演会ウェブサイトを開設しました.

日程

講演申込締切:2025年9月19日(金)10月10日(金)※延長しました
※講演申し込みの締切後に採否をご連絡いたします
講演原稿締切:2025年10月17日(金)10月24日(金)※延長しました
早期参加登録締切:2025年11月7日(金)

講演プログラム

(準備中)

参加費・懇親会費

(準備中)

【参加登録費】

区分 早期参加登録費
(~11/7)
後期参加登録費
(11/8以降)
正会員(JSASS) 5,000円 15,000円
非会員 7,000円 15,000円
学生会員(JSASS) 2,000円 5,000円
学生非会員 2,000円 5,000円
ジュニア会員(聴講のみ) 無料 無料

※ジュニア会員の詳細および入会方法については,日本航空宇宙学会のホームページをご覧ください.

【懇親会費】
一般 4,500円
学生 2,500円

【お支払い】

詳細は参加登録システムの情報をご参照ください.

講演申込方法

※講演申し込みは筆頭著者が行ってください.
※学生賞の審査を希望する方は,講演申込時に「学生賞対象」にチェックを入れてください.
※講演申し込みの締切後に採否をご連絡いたします.

講演原稿

講演原稿頁数:A4サイズ 2~4ページ
提出講演原稿:PDFファイル(ファイル容量:5 MB以下)
原稿フォーマット: WordPDF

講演形式

  • 講演時間
    1講演あたりの講演時間は20分です.発表時間を15分,討論時間を5分とします.
  • 使用機材
    発表用PCは各自持参してください.
    PCとプロジェクタとの接続には,HDMIケーブルを用意いたします.
    プロジェクタとPCとの接続および表示に問題が生じる場合があるため,講演者の方は,早めに会場にお越しいただき接続および表示の確認をお願い致します.

特別講演

講演者
京都大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授
大和田 拓先生

講演演目
ラグランジュの沈黙
— 古典力学に突き刺さった三本の棘 —

講演概要
フランス革命前年の1788年,古典力学の金字塔として知られる『解析力学』(Mécanique analytique) が,ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ (Joseph-Louis Lagrange) によって出版された.今日,仮想仕事の原理,ダランベールの原理,そしてハミルトンの原理として知られるこれら三つの原理は,実質的にすべて彼の手によって完成したと言っても過言ではない.しかしこれらの原理に対して,本来なら語られるべきことが語られていない,すなわち彼が沈黙したところがある.その後の物理学の煌びやかな発展と喧騒の陰で,彼の遺した沈黙は静かに忘れ去られた.しかし,それは今もなお古典力学,そしてさらには現代の工学や物理学に「棘」のように突き刺さっている.物理の学習者のみならず,教育者,そしてさらに研究者までが,いわゆる「わかったつもり」に陥る背景の一端には,この沈黙に対する認識の欠如がある.その沈黙は以下の三つである:

  • 内部拘束力に対する沈黙
  • 静力学に還元するダランベールの原理の導出に対する沈黙
  • ラグランジュ方程式と変分原理との謎めいた一致に対する沈黙

本講演ではこれらラグランジュの三つの沈黙に光をあて,古典力学の滋味を鑑賞しつつ,その現代化を提案する.

学生賞

日本航空宇宙学会関西・中部支部合同秋期大会での学生の発表を対象に学生賞を表彰します.

  • 対象
    口頭発表を行う筆頭著者の学生(社会人博士課程学生も含む)であり,講演申込時に学生賞の審査を希望した者
  • 審査方法
    複数名の審査員による評価に基づいて選考し,受賞者を決定します.
    最優秀学生賞  1名
    関西支部学生賞 1名
    中部支部学生賞 1名

問い合わせ先(事務局)

日本航空宇宙学会 関西・中部支部合同秋期大会事務局
E-mail: jsass_kansai2025@t.kyoto-u.ac.jp

日本航空宇宙学会中部支部 ジュニア研究成果発表会のお知らせ

航空宇宙などに関する日々の研究成果を持ち寄って,発表してみませんか?

開催日時

202411月9日(土)13:50〜

場所

名城大学天白キャンパス 共通講義棟南4F
〒468-8502 愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地

参加費用

無料

発表形式

プレゼンテーション
1組あたりの発表時間は参加登録をしてくださった方に10月末を目処にご連絡いたします.

発表申込

発表申込はこちら(10/25まで):
https://forms.gle/xrxUDfaFFH52gDc7A

※当日,日本航空宇宙学会 中部・関西支部合同秋期大会を同じ場所で実施しています.

問い合わせ先

E-mail: aselinfomu“at”gmail.com
(“at”を@に変換してください)

主催

日本航空宇宙学会 中部支部

共催

計測自動制御学会 中部支部

第61回中部・関西支部合同秋期大会

第61回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋期大会を下記のとおり開催いたします.奮ってご参加いただきますよう,ご案内いたします.
詳細については,順次更新いたします.

ー更新履歴ー
9月6日 講演申込締切等について更新
10月20日 ジュニア研究成果発表会・使用機材について更新
10月27日 企業展示詳細(pdf)をアップロード
11月1日 プログラム(pdf)をアップロード
11月5日 プログラム(pdf)を更新
11月7日 プログラム(pdff)を更新
11月15日 学生賞受賞者を更新

開催日

202411月9日(土)

会場

名城大学天白キャンパス
〒468-8502 愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地

申込締切 講演申込締切・原稿締切を延長しました(@2024年9月6日)

講演申込締切 2024年9月6日(金)2024年9月13日(金)
講演原稿締切 2024年10月4日(金)2024年10月11日(金)
事前参加登録締切 2024年11月1日(金)

講演プログラム

プログラム

参加登録費・懇親会費

下記よりお申込みください.
https://smartconf.jp/auth/entry/61chubukansai

区分 事前参加登録費
(〜11/1(金))
当日参加登録費
正会員(JSASS) 6,000円 9,000円
非会員 11,000円 14,000円
学生会員(JSASS) 2,000円 5,000円
学生非会員 5,000円 8,000円

懇親会費:一般4,500円 / 学生2,500円
企業展示会・ジュニア研究成果発表会のみ参加:無料
企業展示詳細

※お支払い方法はクレジットカード/銀行振込/コンビニ決済のみです.

講演申込方法

下記よりお申込みください.
https://smartconf.jp/auth/register/61chubukansai

※学生賞の審査を希望する方は,講演申込時に「学生賞の審査希望」にて応募してください.

講演原稿・講演形式

講演原稿:
講演原稿項数 A4サイズ,2〜4ページ
講演原稿提出要領 PDF形式(ファイル容量:5MB以下)
原稿フォーマット WORDPDF

講演形式:
講演時間 1件20分(発表時間15分,討論時間5分)
使用機材 発表用PCを各自持参してください.(PCとプロジェクタとの接続には,HDMIケーブルを用意いたします.)

学生賞受賞者

学生賞受賞者は、審査の結果、以下のように決まりました。受賞者の皆様、おめでとうございます。

【最優秀学生賞】
森本貴大(名古屋大学)
「Reactive species weighting schemeを用いたDSMC法による再突入弱電離プラズマ解析」

【中部支部学生賞】
重田直賢(名古屋大学)
「Two-Diaphragm Shock Tubeを利用した衝撃波―前方誘起流れ干渉実験」

【関西支部学生賞】
松本日向(大阪大学)
「SO(3) を用いた姿勢推定システムにおける推定誤差の解析と設計パラメータの最適化」

特別講演

特別講演①
講演演目:   「民間航空機開発におけるDX」
講演者   :   三菱重工業株式会社   中浜 啓輔   氏
特別講演②
講演演目:   「AFP-Dと(2.5+N)D複合材構造」
講演者   :   中部大学   池田 忠繁   氏

問い合わせ先

日本航空宇宙学会 第61回中部・関西支部合同秋期大会事務局
〒480-0293 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場1
三菱重工業(株) 河井 俊之
E-mail: jsass_chubu2024“at”ds.mhi.com
(“at”を@に変換してください)

第60回関西・中部支部合同秋季大会

第60回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋期大会を下記のとおり開催いたします.奮ってご参加いただきますよう,ご案内いたします.
また,本年度の合同秋期大会の一部(特別講演と一般展示)を一般の方にも公開いたします.小中高生や一般の方などご興味のある方の参加をお待ちしております.
詳しい情報(申込み等)は次のURLを参照ください:https://branch.jsass.or.jp/kansai/event/shuuki/60shuuki/

開催日

202311月25日()

会場

関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
(阪急千里線 関大前駅 (南口)徒歩約5分)

共催

関西大学

日程

講演申込締切  :2023年9月15日(金)
講演原稿締切  :2023年10月13日(金)
事前参加登録締切:2023年11月2日(木)

問い合わせ先(事務局)

日本航空宇宙学会 関西・中部合同秋期大会事務局

〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1-1
大阪公立大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学分野
E-mail: eng-fallsymp@ml.omu.ac.jp

過去の記事