第60回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋期大会を下記のとおり開催いたします.奮ってご参加いただきますよう,ご案内いたします.
また,本年度の合同秋期大会の一部(特別講演と一般展示)を一般の方にも公開いたします.小中高生や一般の方などご興味のある方の参加をお待ちしております.
詳しい情報(申込み等)は次のURLを参照ください:https://branch.jsass.or.jp/kansai/event/shuuki/60shuuki/
開催日
2023年11月25日(土)
会場
関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
(阪急千里線 関大前駅 (南口)徒歩約5分)
共催
関西大学
日程
講演申込締切 :2023年9月15日(金)
講演原稿締切 :2023年10月13日(金)
事前参加登録締切:2023年11月2日(木)
問い合わせ先(事務局)
日本航空宇宙学会 関西・中部合同秋期大会事務局
〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1-1
大阪公立大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学分野
E-mail: eng-fallsymp@ml.omu.ac.jp
下記の通り、講演会が開催されますのでご案内いたします。
講演会名
Boeing Program at Nagoya University
講演題目
『HondaJet 航空機開発の実際』
ー小型ジェット機ホンダジェットの基礎研究から事業化までー
講演者
藤野 道格 氏
講演者略歴
ホンダ エアクラフト カンパニー顧問(前CEO)、博士(工学)。1986年より航空機の研究開発に携わり、HondaJetの設計・開発責任者となる。AIAA航空機設計賞、ケリー・ジョンソン賞、AIAAリード賞、エルマーAスペリー賞等を受賞。
講演内容
ホンダジェットはエンジン主翼上面配置形態、自然層流翼、複合材製胴体などの独自技術を採用した先進小型ビジネスジェット機である。基礎研究から事業化までのプロセスを設計、シミュレーション解析、風洞試験や飛行試験、そして認定試験等の様々な観点から解説する。講義の後半では講師との自由な質疑により航空機開発の現場の理解をより一層深め、各専門分野で学ぶ学生へ将来の指針を示す。
対象者
大学生・大学院生・関係技術者など
講演日時
2023年10月27日(金)9:00-12:00
場所
名古屋大学 坂田平田ホール
聴講申込
Googleフォーム https://forms.gle/VAr4qHaS45kh4Wum6
(締切:2023年10月23日(月),定員250名に達し次第締め切ります)
問合せ先
名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻事務
豊田千奈美 c_toyoda_at_nuae.nagoya-u.ac.jp
(「_at_」を「@」に変換してからメールを送付ください)
主催
名古屋大学大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻
後援
名古屋大学工学研究科附属 フライト総合工学教育研究センター,ナショナルコンポジットセンター,一社)日本航空宇宙学会中部支部
詳細のPDFファイルはこちら
藤野道格博士講演詳細
下記のとおり第65期支部大会及び特別講演(参加費:無料)を開催しますのでご案内いたします。
日時
2022年3月24日(木)
支部大会 16:45-17:15
特別講演 17:30-18:30
参加費:
無料
特別講演会 講演題目
航空宇宙技術者が元気になる3つの方法
講演内容の詳細については、PDFファイル(第65期特別講演) をご参照ください。
講演者
吉河 章二 氏
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
参加方法
今回の支部大会、特別講演はWebExを利用した、オンライン(遠隔)形式にて開催いたします。視聴希望の方は、中部支部 第65期幹事 山岸(yamagishi_satoshi”at”khi.co.jp)まで
①お名前 ②ご職業 ③所属
を記載し、2022年3月22日(火) 15時までにメールにてお申し込みください。
中部支部幹事からの返信メール内のURLをクリックして頂くことで支部大会、特別講演に参加できます。
※特別講演画面の録画、撮影及び音声の録音等の行為はお断りします。
Youtube、SNS等への投稿も固くお断りいたします。
※必要なPC等の機器及びインターネット接続環境等については、各自でご準備下さい。
主催

問合せ先
問合せ:日本航空宇宙学会 中部支部 第65期幹事 山岸 聡
川崎重工業(株) 航空宇宙システムカンパニー
防衛宇宙プロジェクト総括部 防衛航空機設計部 電子戦機設計課
Email:yamagishi_satoshi”at”khi.co.jp
PDFファイルはこちら
第65期支部大会及び特別講演告知
第65期特別講演
第58回 日本航空宇宙学会 関西・中部支部合同秋期大会(オンライン開催)
主催: 日本航空宇宙学会 関西支部・中部支部
開催日:2021年11月27日(土)~11月28日(日)
会場: オンライン(ミーティングリンクは参加登録者にお知らせいたします)
参加費:正会員・学生会員は無料,非会員は,一般 7000円,学生3000円
講演時間:1件20分 (討論を含む) を予定
(特別講演,懇親会は実施いたしません)
合同秋期大会HP https://branch.jsass.or.jp/kansai/event/58shuuki/
行事の詳細についてはこちらをご覧ください
第63期中部支部大会・特別講演会の開催中止のお知らせ
昨今の新型コロナウイルス感染症が拡大している現状と政府発表を踏まえ,大変残念ではございますが,3 月26 日(木)に開催を予定しておりました第63 期中部支部大会・特別講演会の開催を中止する判断に至りました.
参加をご検討されておりました皆様には大変申し訳ございませんが,ご理解,ご協力を賜りますようお願い申し上げます.不明点等ございましたら,下記までお問合せ願います.
<問合せ先>
日本航空宇宙学会中部支部 第62 期幹事 青木 維志
川崎重工株式会社 航空宇宙システムカンパニー
ヘリコプタプロジェクト本部 ヘリコプタ設計部 ヘリコプタ設計三課
Tel:058-382-5106
E-mail:aoki_tadashi@khi.co.jp
上記内容のPDFファイルはこちらからダウンロードください.
日時
令和2年3月26日(木)17時より 中止です
プログラム
支部大会 17:00 ~ 17:30
特別講演会 17:30 ~ 19:00
参加費:
無料(事前登録不要、当日直接会場にお越し下さい)
特別講演会 講演題目
「空飛ぶクルマ」の現状と課題
―自家用パイロット/元航空ジャーナリストの視点から―
講演者
西本 一郎 氏
名古屋大学 卓越大学院「未来エレクトロニクス創成加速DII協働大学院プログラム」特任准教授
講演内容(Abstract)
トヨタ自動車が「空飛ぶタクシー」のスタートアップ,米ジョビー・アビエーションへ約430億円出資するというニュースがこの1月に話題になった。しかし,「空飛ぶクルマ」の実用化には先端テクノロジーだけでなく,航空管制や航空法まで含めた公共インフラとしての総合力が問われる。CEATEC2019のNEC,CES2020のBELLとHYUNDAI/Uberを直接取材した講師が,「空飛ぶクルマ」の現状と課題をお話しする。
主催

共催
名古屋大学工学研究科
場所
名古屋大学 工学部 2号館 241講義室
(地下鉄名城線「名古屋大学」駅3番出口 徒歩5分)

問合せ先
第62期幹事 青木 維志
川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパニー
ヘリコプタプロジェクト本部
ヘリコプタ設計部 ヘリコプタ設計三課
Tel:058-382-5106
E-mail:aoki_tadashi@khi.co.jp
PDFファイルはこちら
PDFファイルのダウンロード