2020年度 第3回分科会「非平衡流体への運動学的アプローチ」のお知らせ

下記のとおり日本航空宇宙学会関西支部分科会による講演会を開催しますのでご案内いたします.

今回の講演会はWeb会議ツールZoomを利用し,遠隔形式で開催します.
講演聴講をご希望の方は下記URLからフォームへの記入・送信をお願いします.
記入いただいたメールアドレス宛に講演聴講のための
ZoomのミーティングURLおよびパスワードが送信されます.

http://www.mfd.kuaero.kyoto-u.ac.jp/?cat=18

日時:
2020年12月16日(水) 16:15-17:15

題目:
Recent Developments of Nonequilibrium Thermodynamic Theories of Gases

講演者:
Prof. Takashi Arima (Department of Engineering for Innovation, National Institute of Technology, Tomakomai College, Japan)
有馬 隆司 准教授(苫小牧工業高等専門学校 創造工学科 総合自然科学系)

要旨:

Nonequilibrium thermodynamic theories of continuous media of which applicable range goes beyond the local thermodynamic equilibrium have been developed. Starting from the pioneering works of Grad in the context of kinetic theory, of Cattaneo for a rigid heat conductor, and of Müller for the first phenomenological version of extended thermodynamics, several attempts have been made, for example, Rational Extended Thermodynamics, Extended Irreversible Thermodynamics, General Equation for the Nonequilibrium Reversible–Irreversible Coupling, the regularized moment approach, and others.
In this talk, we present the state of the art on these modern nonequilibrium theories focusing on Rational Extended Thermodynamics. In particular, we consider rarefied gases and discuss the linkage with the kinetic theory. Conceptual discussions of the differences among these nonequilibrium theories are also summarized.

2020年度 第2回分科会「非平衡流体への運動学的アプローチ」のお知らせ

下記のとおり日本航空宇宙学会関西支部分科会による講演会を開催しますのでご案内いたします.

今回の講演会はWeb会議ツールZoomを利用し,遠隔形式で開催します.
講演聴講をご希望の方は下記URLからフォームへの記入・送信をお願いします.
記入いただいたメールアドレス宛に講演聴講のための
ZoomのミーティングURLおよびパスワードが送信されます.

http://www.mfd.kuaero.kyoto-u.ac.jp/?cat=18

日時:
2020年11月27日(金) 16:15-17:15

題目:
Some formulations of the volume force in the immersed boundary method and a new approach in combination with the lattice Boltzmann method

講演者:
Prof. Kosuke Suzuki (Institute of Engineering, Academic Assembly, Shinshu University, Japan)
鈴木 康祐 准教授 (信州大学 学術研究院 (工学系) )

要旨:
One of the important issues in computational fluid dynamics is to simulate moving-boundary flows efficiently. The immersed boundary method (IBM), which was proposed by Peskin in 1970s in order to simulate blood flows in the heart, has been reconsidered as an efficient method for simulating moving-boundary flows on a fixed Cartesian grid. In the IBM, it is assumed that the boundary is regarded as an infinitely thin shell, an incompressible viscous fluid fills in both inside and outside of the boundary, and the no-slip condition on the boundary is satisfied by volume force applied only near the boundary. The way to determine the volume force is the key concept of the IBM. In this talk, I introduce some formulations of the volume force in the IBM. Then, I present a new approach in combination with the lattice Boltzmann method (LBM). In this approach, the volume force of the IBM is regarded as the discontinuity of the stress tensor, and the stress tensor is calculated from the desired particle distribution functions of the LBM. This approach enables us to calculate the stress tensor on the boundary which is blurred by the volume force.

2020年度ライト祭のオンライン開催のお知らせ(更新)

例年12月に開催しておりますライト祭ですが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインでの開催とさせていただきます.特別講演を含む全講演はWeb会議ツールWebExを利用し,遠隔形式で開催します.ライト祭への参加には、事前登録が必要となります.オンラインでの聴講が可能な方のみ,申し込みをお願い致します.講演聴講をご希望の方は関西支部事務局(jsass-kansai2020@spp.co.jp)まで御芳名,御所属,メールアドレスを添えてメールにてお申し込みください.定員になり次第,申し込みをお断りいたします.また,当日の参加申し込みは受付できません.

詳細はライト祭2020_ポスターも併せてご覧ください。

日時:2020年12月19日(土) 14:00-17:00
応募締切:2020年12月11日(金)
参加費:無料
定員:先着100名程度
開催内容:

1. 企業・大学によるプレゼン14:00~15:30
・「~FQUROHプロジェクト~ 航空機降着装置の空力騒音低減技術への取組」
住友精密工業株式会社

・「小型衛星開発で変わろうとする三菱電機   -若手エンジニアたちの奮闘-」
三菱電機株式会社

・「大阪府立大学航空宇宙工学分野制御グループ 金田研の研究発表」
大阪府立大学

・「大阪産業大学・太陽系宇宙開発プロジェクト with 宇宙推進ロケット工学研究室」
大阪産業大学

2. 特別講演 15:45~17:00
「日本発 空飛ぶクルマ“SkyDrive”の開発について」
株式会社SkyDrive
最高技術責任者(CTO) 岸 信夫 氏

※本年は,コロナ感染防止の観点より,例年講演の後に開催しておりました懇親会を中止とさせていただきますので,ご了承ください.

主催:日本航空宇宙学会 関西支部
後援:朝日新聞社

〒660-0891 尼崎市扶桑町 1-10
住友精密工業株式会社内
日本航空宇宙学会2020年度 関西支部事務局
E-mail:jsass-kansai2020@spp.co.jp

2020年度見学会中止及びオンライン講演会開催のお知らせ

例年11月に開催しております見学会ですが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます.
見学会に代わるイベントとしまして、第474回航空宇宙懇談会をオンラインにて開催いたします.
今回の講演会はWeb会議ツールWebExを利用し,遠隔形式で開催します.
講演聴講をご希望の方は関西支部事務局(jsass-kansai2020@spp.co.jp)まで御芳名,御所属,メールアドレスを添えてメールにてお申し込みください.
WebExのアクセス数の制限により御応募多数の場合抽選とさせていただきますので予めご了承ください.

日時:2020年11月13日(金) 15:00-16:00
応募締切:2020年11月1日(日)
参加費:無料
講演者:
高橋 教雄 氏(住友精密工業株式会社 技師長/工学博士)
題目:
「住友精密から見た日本の航空機産業の課題」
要旨:
Post Tier 1の時代の流れで,Supply Chainの再構築が急がされていた中COVID-19で壊滅的な打撃を受けた航空機業界。航空機産業に多大な負の影響を与え,Supply Chainの更なる見直しが必須となっている.

そのような中,弱小の日本企業としてどのような戦略でこの難局を乗り越えるべきなのか?または、乗り越えられないのか?SPPのこれまでの事業戦略の流れを紹介し,日本企業として取るべき道を提案したい.

問い合せ先:
〒660-0891 尼崎市扶桑町 1-10
住友精密工業株式会社内
日本航空宇宙学会2020年度 関西支部事務局
E-mail:jsass-kansai2020@spp.co.jp

2020年9月度航空宇宙懇談会中止のお知らせ

下記のように予定しておりました2020年9月度航空宇宙懇談会ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます。

*********************************************************************************************
開催日時:2020年9月18日(金)
開催場所:神戸大学大学院工学研究科
参加費:無料
講演内容:
(1) 「離散点データを用いた大規模構造物の最大変位応答上限値の簡易推定 (仮題)」
鳥取大学工学系部門  岩佐 貴史 氏
(2) 「カーボン/エポキシ積層複合材の衝撃圧縮特性の評価:  負荷方向と温度の影響(仮題)」
岡山理科大学 工学部機械システム工学  中井 賢治 氏

問い合せ先:
〒660-0891 尼崎市扶桑町 1-10
住友精密工業株式会社内
日本航空宇宙学会2020年度 関西支部事務局
E-mail:jsass-kansai2020@spp.co.jp

2020年度 第1回分科会「非平衡流体への運動学的アプローチ」のお知らせ

下記のとおり日本航空宇宙学会関西支部分科会による講演会を開催しますのでご案内いたします.

今回の講演会はWeb会議ツールZoomを利用し,遠隔形式で開催します.
講演聴講をご希望の方は下記URLからフォームへの記入・送信をお願いします.
記入いただいたメールアドレス宛に講演聴講のための
ZoomのミーティングURLおよびパスワードが送信されます.

http://www.mfd.kuaero.kyoto-u.ac.jp/?cat=18

日時:
2020年7月22日(水) 15:00-16:00

題目:
Mathematical Analysis of Moving Boundary Problems in the Kinetic Theory of Gases
(分子気体力学における移動境界問題の数学解析)

講演者:
Dr. Kai Koike (Department of Aeronautics and Astronautics, Graduate School of Engineering, Kyoto University, Japan)
小池 開 氏 (京都大学 工学研究科 航空宇宙工学専攻)

要旨:
Moving boundary problems for kinetic equations have become an active area of research mainly due to its importance in MEMS applications. It has also proved to be a source of interesting mathematical problems. Despite this, it’s mathematical theory has not developed to a satisfactory level although there are some recent progresses. In this talk, I would like to review these results hoping to stir interaction between the engeneering and the mathematical community further, which has always been an important element in this field.

第66回 日本航空宇宙学会関西支部 総会・特別講演のお知らせ

(2020年3月28日更新)

 

第66期日本航空宇宙学会関西支部総会の実施方法について

 

 

日本航空宇宙学会関西部

支部長 川添博光

 

時下、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。

日頃より弊学会の活動にご協力賜り誠にありがとうございます。

さて、過日ご案内のとおり、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、2020年4月10日に予定しておりました特別講演は延期、第66期日本航空宇宙学会関西支部総会は、以下の時間にZOOM MEETINGシステムを用いてWeb会議として実施いたします。

 

日 時:2020年4月10日(金)15:00~16:00(予定)

 

つきましては以下の要領で御参加いただきます様、宜しくお願い致します。

 

 

1.総会資料のダウンロード・接続情報

4月6日(月)を目処に総会資料を本ホームページにアップロードいたします。ダウンロードしてご利用ください。なお、総会への参加、ファイルの展開に必要なパスワードや接続情報は皆様の登録電子メールアドレスにお送りします。もし、電子メールが届かない場合には事務局まで電子メールにてご請求ください。折り返しパスワードと総会への招待情報を記載した電子メールをお送りします。

【資料622-8】第66回総会資料(最終版D)

 

 

2.総会への参加 

総会開始時刻になりましたらマイク・スピーカ付きのPCあるいはスマートフォン等で、別途電子メールでお送りする招待状に記載されたアドレスに接続してください。

 

日 時:2020年4月10日(金)15:00~16:00(予定)

zoomミーティングID: 589 673 912

参加には別途電子メールでお送りするアドレス・パスワードが必要です。もし、電子メールが届かない場合には下記事務局まで電子メールでご請求ください。

 

3.行事内容:

2019年度事業報告・会計報告

2020年度支部長選出報告

2020年度幹事選出

2020年度事業計画・予算計画

※なお、総会資料についてご質問等がある場合には、できるだけ事前に電子メールにて事務局までお知らせください。円滑な運営にご協力のほど宜しくお願い致します。

 

以上、宜しくお願い致します。

 

 

問い合せ先:

〒680-8550 鳥取市湖山町南 4-101

鳥取大学大学院工学研究科機械宇宙工学専攻内

日本航空宇宙学会2019年度 関西支部事務局

TEL: 078-803-6126(田川)

jsass.kansai2019@ml.mech.tottori-u.ac.jp

 

 

 

第474回航空宇宙懇談会の延期のお知らせ

関西支部 第474回航空宇宙懇談会は下記の要領で開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期いたします。新しい開催日は決まり次第お知らせいたします。

開催日時:2020年2月28日(金)14:00~16:00

開催場所:大阪大学理工学図書館 図書館ホール

参加費:無料

講演内容:(1)「宇宙機の光学航法・姿勢センサの研究開発」
JAXA研究開発部門       清水 成人 氏

(2)「はやぶさ2の小惑星Ryuguへのタッチダウンにおける画像航法誘導制御」
JAXA宇宙科学研究所   照井 冬人 氏

 

問い合せ先:
〒680-8550 鳥取市湖山町南 4-101
鳥取大学大学院工学研究科機械宇宙工学専攻内
日本航空宇宙学会2019年度 関西支部事務局
TEL: 078-803-6126(田川)
jsass.kansai2019@ml.mech.tottori-u.ac.jp