News一覧

日本航空宇宙学会関西支部 第486回航空宇宙懇談会のお知らせ(ハイブリッド開催)

下記の通り第486回航空宇宙懇談会を開催しますのでご案内いたします.

今回の講演会はハイブリッド(対面とZoom配信)で開催します.
講演聴講をご希望の方は,2023年5月17日(水)までに下記のGoogle Formsからお申し込みください.
参加申込フォーム
講演内容の詳細は【会告】第486回航空宇宙懇談会 をご参照ください.

日時:2023年5月19日(金) 15:00-17:00
会場:大阪公立大学およびオンライン(Zoom)
大阪公立大学 大学院工学研究科 B6棟105教室
キャンパスマップ
〒599-8531
大阪府堺市中区学園町1-1
TEL:072-252-1161(代)

講演1
題目:「直交格子法流体シミュレーションの航空宇宙分野における取り組み」
講演者:大阪公立大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学分野 教授 佐々木 大輔 氏

講演2
題目:「新明和工業における航空機開発機会の創出について」
講演者:新明和工業株式会社 航空機事業部 技術部 UAV開発課 課長 宮内 空野 氏

※オンライン参加を受け付けた方には,事務局からZoomのURLをお送りいたします.お送りするURLをクリックして頂くことで懇談会に参加できます.

問い合せ先:
〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1-1
大阪公立大学 大学院工学研究科
航空宇宙工学分野
日本航空宇宙学会 2023年度関西支部事務局
Email: eng-jsass-kansai2023@ml.omu.ac.jp
TEL: 072-254-9244(金田)
FAX: 072-254-9906


日本航空宇宙学会関西支部 第69期総会・特別講演のお知らせ

第69期総会・特別講演を下記の通り開催いたします。

日時: 2023年4月21日(金)15:00~17:30
実施方法: 対面での開催を予定
会場:
島津製作所関西支社マルチホール
〒530-0012 大阪市北区芝田1丁目1-4
阪急ターミナルビル14階
https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/company/access/kansai.html
参加費: 総会及び特別講演 無料
総会・特別講演のHP: https://branch.jsass.or.jp/kansai/soukai_69th/

行事内容:
【第69期総会議事】(15:00~15:50)
2022年度事業報告・会計報告
2023年度支部長選出報告
2023年度幹事選出
2023年度事業計画・予算計画

【特別講演】(16:00~17:30)
「ものづくりにおけるDX ~ 機械加工を進化させるデジタルツイン ~」
神戸大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 教授 白瀬 敬一 氏

概要:
インダストリー4.0 が目指しているマスカスタマイゼーションを実現するためのスマート工場や、ものづくりの大きな変革を支援する DX(デジタルトランスフォーメーション)の動向を紹介します。また、エンドミル加工を対象として、切削力や加工誤差を推定するシミュレーション技術とその進化を紹介します。シミュレーション技術の応用事例として、切削力の予測結果に基づいて加工プロセスを制御する適応制御や、加工誤差の予測結果に基づいた加工誤差補正法を紹介します。さらに、シミュレーションとは異なるデジタルツインの捉え方を説明し、デジタルツインで実現した加工プロセスのモニタリングと、工具欠損や工具摩耗といった異常検出の研究を紹介します。

※本年は、コロナ感染防止の観点より、例年特別講演の後に開催しておりました懇親会を中止とさせていただきますので、ご了承ください。

参加費:
総会及び特別講演 無料

参加登録:
参加ご希望の方は、関西支部事務局(jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp)まで ①氏名 ②所属 ③役職 を添えて、2023年4月14日(金)までにメールにてお申込みください。
または、Google Formsからもお申込みいただだけます: 参加申込フォーム

問い合わせ先:
日本航空宇宙学会関西支部 2022年度事務局
[三菱電機株式会社 先端技術総合研究所内]
TEL: 080-8942-3537(吉河章二)


日本航空宇宙学会関西支部 第485回航空宇宙懇談会のお知らせ(オンライン開催)

下記のとおり第485回航空宇宙懇談会を開催しますのでご案内いたします。

今回の講演会はWeb会議ツール Zoom を利用し、遠隔形式で開催します。
講演聴講をご希望の方は関西支部事務局(jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp)まで ①氏名 ②所属 ③役職 を添えて
2023年2月21日(火)までにメールにてお申し込みください。
講演内容の詳細は【会告】第485回航空宇宙懇談会 をご参照ください。

日時:
2023年2月24日(金) 15:00-17:00

講演1
題目:「金沢大学における50kg級衛星開発と将来展望」
講演者:金沢大学 理工研究域 先端宇宙理工学研究センター 准教授 莊司泰弘 氏

講演2
題目:「超小型衛星における姿勢・軌道運動の制御への挑戦と超小型衛星MAGNAROのミッション」
講演者:名古屋大学 大学院 工学研究科 准教授 稲守孝哉 氏

※参加を受け付けた方に事務局からお送りするURLをクリックして頂くことで懇談会に参加できます。

問い合せ先:
〒661-8661 兵庫県尼崎市塚口本町8-1-1
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
メカトロニクス技術部
日本航空宇宙学会 2022年度関西支部事務局
Email: jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp


ライト祭2022のお知らせ(オンライン開催)

1903年12月17日のライトフライヤー号によるライト兄弟の初飛行を記念して、航空宇宙をテーマに恒例の「ライト祭」を開催いたします。

主催: 日本航空宇宙学会 関西支部
後援: 朝日新聞社
日時: 2022年12月17日(土)13時30分~17時10分
実施方法: Webexによるオンライン(要事前登録
参加費: 無料
ライト祭2022のHP: https://branch.jsass.or.jp/kansai/wright2022/

特別講演1: 「航空輸送産業 × 宇宙領域の可能性」
ANAホールディングス株式会社 グループ経営戦略室 事業管理部
宇宙事業チーム マネジャー 松本 紋子 さん
特別講演2: 「きみは宇宙から何を撮る?世界初 “宇宙撮影サービス” が身近なものにする宇宙」
ソニーグループ株式会社 事業開発プラットフォーム・新規事業探索部門
宇宙エンタテイメント推進室 清水 至 さん

参加登録
参加申込は締め切りました。お申込みいただいた方へ、12/15(木)付で参加リンクをお送りしております。届いていない方は、お手数ですが関西支部事務局(jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp)までお問い合わせください。
講演聴講をご希望の方は、関西支部事務局(jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp)まで

①氏名・②所属・③役職 を添えて、2022年12月9日(金)までにメールにてお申し込みください。
もしくは、Google Formsからもお申込みいただけます: 【参加申込フォーム


日本航空宇宙学会関西支部 見学会・第484回航空宇宙懇談会のお知らせ

見学会と第484回航空宇宙懇談会を以下のとおり開催いたします。詳細は【会告】見学会・第484回航空宇宙懇談会をご参照ください。

京セラファインセラミック館見学会
日時: 2022年11月25日(金)14:15-15:15
場所: 京セラファインセラミック館(本社ビル2階)
〒612-8501 京都市 伏見区 竹田鳥羽殿町 6番地
13:50に現地(京セラファインセラミック館)集合
※対面で実施します(先着30名)。人数が超過する場合は参加をお受けできませんので、予めご了承ください。

第484回航空宇宙懇談会(ハイブリッド開催)
日時: 2022年11月25日(金)15:15-17:00
場所: 京セラ稲盛ライブラリー(本社ビル隣・見学会参加者のみ)
Web(Teams)
①基調講演「低軌道から月にまで広がる宇宙ビジネスのエコシステム」
宇宙エバンジェリスト、Space Port Japan 理事
SPACETIDE 共同創業者 青木 英剛 氏
②プレゼン「宇宙では材料は劣化する」
神戸大学大学院 工学研究科
准教授 田川 雅人 氏
③技術開発紹介(SOFC燃料電池、クレイ型リチウムイオン電池、超低熱膨張セラミック材料、等)
④パネルディスカッション「その技術、宇宙のこんなところで使えるかも!?」

懇親会(見学会参加者のみ)
日時: 2022年11月25日(金)17:15-19:15
場所: まどい食堂(本社ビル隣、京都パルスプラザ2階)
会費: 1,000円

参加登録
見学会 and/or 航空宇宙懇談会に参加ご希望の方は、下記を11月18日(金)までに、関西支部事務局
(jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp)までメールにてお申込みください。
———————————————————————–
氏名:
所属・役職:
見学会に【参加 ・ 不参加】
航空宇宙懇談会に
【現地参加 ・ オンライン参加 ・ 不参加】
懇親会に【参加 ・ 不参加】
———————————————————————–


第59回日本航空宇宙学会 中部・関西支部合同秋季大会のお知らせ

第59回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋季大会を下記のように開催いたします。奮ってご参加いただきますよう、ご案内いたします。
※申し込み方法等詳細は、中部支部のHPよりご確認いただけます。

【概要】
主催: 日本航空宇宙学会 中部支部・関西支部
開催日: 2022年11月19日(土)~11月20日(日)
会場: オンライン
参加費: 正会員・学生会員は無料、非会員は、一般7000円、学生3000円
HP: https://branch.jsass.or.jp/chubu/第59回中部・関西支部合同秋季大会

【申込期限】
講演申込締切: 2022年9月16日(金) 9月30日(金)に延長しました
講演原稿締切: 2022年10月14日(金)10月28日(金)に延長しました
参加申込締切: 2022年11月12日(土)

【問い合わせ先】
日本航空宇宙学会 中部支部事務局 第65期幹事 山岸 聡
〒504-8710 岐阜県各務原市川崎町1番地
川崎重工業(株)航空宇宙システムカンパニー 防衛宇宙プロジェクト総括部 防衛航空機設計部
TEL:058-382-5498
E-mail:yamagishi_satoshi”at”khi.co.jp
(“at”を@に変更してください)


日本航空宇宙学会関西支部 第483回航空宇宙懇談会のお知らせ(オンライン開催)

下記のとおり第483回航空宇宙懇談会を開催しますのでご案内いたします。

今回の講演会はWeb会議ツール Zoom を利用し、遠隔形式で開催します。
講演聴講をご希望の方は関西支部事務局(jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp)まで①氏名 ②所属 ③役職 を添えて
2022年8月31日(水)までにメールにてお申し込みください。
講演内容の詳細は【会告】第483回航空宇宙懇談会 をご参照ください。

日時:
2022年9月2日(金) 15:00-17:00

講演1
題目:「超小型衛星『ひろがり』が使命を終えて」
講演者:香川大学 創造工学部 造形・メディアデザインコース 准教授 勝又暢久 氏

講演2
題目:「大気圏突入機まわりの極超音速流れと輻射熱輸送の数値計算」
講演者:高知工科大学 システム工学群 講師 荻野要介 氏

※参加を受け付けた方に事務局からお送りするURLをクリックして頂くことで懇談会に参加できます。

問い合せ先:
〒661-8661 兵庫県尼崎市塚口本町8-1-1
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
メカトロニクス技術部
日本航空宇宙学会 2022年度関西支部事務局
Email: jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp


日本航空宇宙学会関西支部 第482回航空宇宙懇談会のお知らせ(オンライン開催)

下記のとおり第482回航空宇宙懇談会を開催しますのでご案内いたします。

今回の講演会はWeb会議ツール Zoom を利用し、遠隔形式で開催します。
講演聴講をご希望の方は関西支部事務局(jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp)まで①氏名 ②所属 ③役職 を添えて
2022年7月13日(水)までにメールにてお申し込みください。
講演内容の詳細は【会告】第482回航空宇宙懇談会 をご参照ください。

日時:
2022年7月15日(金) 15:00-17:00

講演1
題目:「PC環境下で行う流体シミュレーション -オスプレイからウイルス飛沫まで-」
講演者:京都工芸繊維大学 機械工学系 教授 山川勝史 氏

講演2
題目:「地上の実験で宇宙惑星物質を探査 -ハイパワーレーザー衝撃圧縮による太陽系史読解-」
講演者:京都大学 複合原子力科学研究所 中性子材料科学研究分野 教授 奥地拓生 氏

※参加を受け付けた方に事務局からお送りするURLをクリックして頂くことで懇談会に参加できます。

問い合せ先:
〒661-8661 兵庫県尼崎市塚口本町8-1-1
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
メカトロニクス技術部
日本航空宇宙学会 2022年度関西支部事務局
Email: jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp


日本航空宇宙学会関西支部 第481回航空宇宙懇談会のお知らせ(オンライン開催となりました)

下記のとおり第481回航空宇宙懇談会を開催しますのでご案内いたします。

今回の講演会はWeb会議ツール Zoom を利用し、遠隔形式で開催します。
講演聴講をご希望の方は関西支部事務局(jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp)まで①氏名 ②所属 ③役職を添えて2022年5月18日(水)までにメールにてお申し込みください。
講演内容の詳細は【会告】第481回航空宇宙懇談会 をご参照ください.

日時:
2022年5月20日(金) 15:00-17:00

講演1
題目:「シリコンフォトニクスを用いた帯電検知技術の開発と宇宙産業応用」
講演者:大阪公立大学 工学研究科 電子物理工学分野 准教授 高橋 和 氏

講演2
題目:「衛星搭載用展開反射鏡と新たな扇子型展開反射鏡の取り組み」
講演者:宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 研究領域主幹 小澤 悟 氏

※参加を受け付けた方に事務局からお送りするURLをクリックして頂くことで懇談会に参加できます。

問い合せ先:
〒661-8661 兵庫県尼崎市塚口本町8-1-1
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
メカトロニクス技術部
日本航空宇宙学会 2022年度関西支部事務局
Email: jsass-kansai@me.MitsubishiElectric.co.jp


日本航空宇宙学会関西支部 第68期総会・特別講演のご案内

下記のとおり第68期総会・特別講演を開催します.

日時:
2022年4月8日(金) 15:00-17:00

実施方法:
Webexによるオンラインにて開催いたします.ミーティングリンクは,後日,参加申込者にお知らせいたします.

行事内容:

【第68期総会議事】(15:00~15:50)
2021年度事業報告・会計報告
2022年度支部長選出報告
2022年度幹事選出
2022年度事業計画・予算計画

【特別講演】(16:00~17:30)
「Charmed with various streams (いろんな流れに惹かれて)」
東海国立大学機構 航空宇宙生産技術開発センター 特任教授 川添 博光 氏

概要:
私たちのまわりにはいろんな流れがある。これまでに私を魅了し大なり小なり関わりをもった流れの中からそのいくつかを紹介する。例えば内燃機関における流れ、特にその光学的計測法や煤とNOxの同時低減策について。また実験によるフロートーン発生瞬間の流れの様子やコンパクトな高エンタルピー気流生成装置とその応用例、デルタ翼の非定常空力特性などについて紹介する。時の流れ(歴史)から我が儘な意見も述べたい。

※本年は,コロナ感染防止の観点より,例年特別講演の後に開催しておりました懇親会を中止とさせていただきますので,ご了承ください.

参加費:
総会及び特別講演 無料

参加登録:
参加ご希望の方は①氏名②所属③役職につきまして, 2022年4月1日(金)までに下記問い合わせ先に Eメールでご連絡ください. → 締め切りました

なお,関西支部会員の皆様には本案内のEメールを送信しました.連絡が届いていない関西支部会員は,下記の事務局宛にお問い合わせ下さい.

※3/8追記: 学会に登録されたメールアドレスに間違いがあるため,Eメールが届かないケースがあるようです.メールアドレスを含む会員登録情報は,日本航空宇宙学会HP ⇒ 会員ページ ⇒ WEB名簿内のMyアカウント より変更できます.

問い合せ先:
〒560-8531 大阪府豊中市待兼山町1-3
大阪大学 大学院基礎工学研究科
日本航空宇宙学会 2021年度関西支部事務局
Email: jsass-kansai2021@flow.me.es.osaka-u.ac.jp