再使用型宇宙推進系シンポジウムの沿革及び日本航空宇宙学会北部支部 歴代支部長の情報を掲載しました.詳細はこちら
作成者アーカイブ: 北部支部サイト管理者
第21回科学講演会「親子のためのロケット公開教室」が開催されました.
日時:平成26年8月31日 13:00~16:00
場所:スリーエム仙台市科学館
開催の様子はこちら
日本航空宇宙学会北部支部2015年講演会ならびに第16回再使用型宇宙推進系シンポジウムのご案内
日本航空宇宙学会北部支部は,航空宇宙に関する学理および応用の研究についての発表および連絡, 知識の交換,情報の提供等を行うことを目的に,学術講演会を開催致します.
日時:平成27年3月16日(月)~17日(火)
場所:能代市文化会館および能代市中央公民館(秋田県能代市追分町4-26)
主催:日本航空宇宙学会北部支部
協賛:あきた宇宙コンソーシアム,能代市,航空宇宙技術振興財団
協力:秋田大学大学院工学資源学研究科
後援:宇宙航空研究開発機構,東北大学流体科学研究所
特別講演:石井 信明 先生(JAXA能代ロケット試験場場長),
稲川 貴大 氏(インターステラテクノロジズ株式会社)
一般講演:航空宇宙工学に関する全分野
オーガナイズドセッション:能代宇宙イベントにおける実践的宇宙研究技術とノウハウ
参加登録方法および講演会の詳細について,こちらをご参照ください.
問合せ先:〒981-1525 宮城県角田市君萱字小金沢1
宇宙航空研究開発機構 角田宇宙センター
佐藤 正喜
E-mail: sato.masaki@jaxa.jp
TEL: 050-3362-7381, FAX: 0224-68-3941
『第17回「Lifting-Off Young Birds」学生の航空宇宙関連活動に関する支援事業』 について,次のプロジェクトの採択を決定しました.
代表者:藤田智之(室蘭工業大学Students Aerospace Rocket Development)
プロジェクト名:G型モデルロケットによる能代宇宙イベント打ち上げ
第21回科学講演会「親子のためのロケット公開教室」のご案内
日本航空宇宙学会北部支部は、一般市民、特に小中学生に実技を通して航空宇宙に関する興味と科学技術に関する関心を持っていただくことを目的に、 第21回科学講演会「親子のためのロケット公開教室」を開催いたします。
日時:平成26年8月31日 13:00~16:00 (12:00受付開始)
場所:スリーエム仙台市科学館
参加費: 無料
参加方法および講演会の詳細について、こちらをご参照ください.
日本航空宇宙学会北部支部2014年講演会ならびに第15回再使用型宇宙推進系シンポジウムにおける学生賞
平成26年3月10日(月)~11日(火)に東北大学で開催された「日本航空宇宙学会北部支部2014年講演会ならびに第15回再使用型宇宙推進系シンポジウム」において学生賞の受賞者が下記の通り決まりました.
Best Presentation Award for Student (1名)
徳永 真人(東北大学)
「2ラインOH-PLIPによるエッジフレームの温度計測」
Good Presentation Award for Student (2名)
田中 智大(慶應大学)
「気液間の相互作用による爆風圧低減効果に関する数値解析」
大塚 光(東北大学)
「小型シュラウド付きロータのシュラウド取り付け位置が推力性能へ及ぼす影響」
備考: (財)航空宇宙技術振興財団から学生賞(副賞)の助成を受けました.ここに謝意を表します.
「日本航空宇宙学会北部支部2013年講演会ならびに第14回再使用型宇宙推進系シンポジウム」が開催されました.
開催日:平成25年3月14日(木)~15日(金)
会場:東北大学 流体科学研究所
「航空宇宙技術セミナー2012」(日本航空宇宙学会北部支部協賛)が開催されました.
日時:平成24年12月17日(月)午後2時~
会場:宮城県庁行政庁舎2階 第2入札室(仙台市青葉区本町3-8-1)
第19回科学講演会「親子のためのロケット公開教室」
日時:平成24年9月2日(日) 13:00~
会場:スリーエム仙台市科学館
『第15回「Lifting-Off Young Birds」学生の航空宇宙関連活動に関する支援事業』 について,次のプロジェクトの採択を決定しました.
- 代表者:大西正悟 (東北大学From The Earth)
プロジェクト名:未来開発プロジェクト - 代表者:佐藤慎太郎 (東北大学Windnauts)
プロジェクト名:人力飛行機での長距離飛行プロジェクト