北部支部では,学生による航空・宇宙関連活動を支援するための事業「第26回Lifting-Off Young Birds」の公募を行います.詳細はこちらをご参照ください.
News
第26回「Lifting-Off Young Birds 」学生の航空宇宙関連活動に関する支援事業 公募のご案内
(2023-05-11)「第 19 回 HASTIC 学術技術講演会」講演発表募集
(2022-01-12)「第 19 回 HASTIC 学術技術講演会」
開催日:令和4年3月8日(火)13:00-17:00(予定)
場 所:ZOOMによるOnline講演会
主 催:NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)
協 賛:日本機械学会北海道支部
日本航空宇宙学会北部支部
日本マイクログラビティ応用学会
北海道スペースポート研究会
趣 旨:本講演会は、HASTIC の前身団体である北海道マイクログラビティ研究会に
より実施されてきた「短時間微小重力利用に関する講演会」を発展させ、講演募
集対象を宇宙関連の学術・技術全般に広げ実施するものです。オリジナルの研究
を第一としますが、他学協会に既報の論文も広く参加者に知って頂くという観点
から歓迎致します。また、アイデア段階の萌芽的研究や技術紹介も歓迎致します。
講演申込締切:2022 年2 月 2 日(水)(講演題目・著者名・100字以内の概要※)
※内容が本講演会の趣旨に合致しない場合は発表をお断りする場合があります。
予稿原稿締切:2022 年 2 月 21 日(月)
ホームページ:http://www.hastic.jp/
参 加 費 :無料(ただし、参加には事前の参加申し込みが必要です。事前に講演
会事務局まで、参加者氏名、所属、職位/学年、連絡先(電話およびメー
ルアドレス)をご連絡下さい。折り返し、参加方法をお知らせいたします。
交 流 会 :本年はOnline開催のため、残念ながら懇親会は実施いたしません。
そ の 他 :一般講演とともに、特別講演会(調整中)を予定しております。
問い合わせおよび申込先:
〒060-8628 札幌市北区北13条西 8丁目
北海道大学大学院工学研究院 機械宇宙工学部門
宇宙環境応用工学研究室内
第19回HASTIC学術技術講演会事務局(担当者 藤田、多賀)
TEL 011-706-6385 FAX 011-706-7841
E-mail: tagam@eng.hokudai.ac.jp
日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウムの開催について
(2021-11-01)日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウムを以下の要領で開催致します.
開催日:令和4年3月17日(木),18日(金)
実施方法:オンラインにて実施致します.使用ソフトウェア等の詳細については追って支部講演会のページにてご案内致します.
2021年11月15日(月)講演申込受付を開始しました.
講演申込締切:2021年12月10日(金) 講演申込を締め切りました.前刷原稿受付締切:
2022年1月21日(金)2022年2月18(金)に延期しました!
学生賞受賞者名を掲載しました!(2022年5月24日)
https://branch.jsass.or.jp/north/symposium/
おかげさまで無事開催することができました.
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます.
TOPICS
「日本航空宇宙学会北部支部創立30周年記念2017年講演会ならびに第18回再使用型宇宙推進系シンポジウム」が開催されました.
(2017-06-24)日時:平成29年3月16日(木)~17日(金)
場所:東北大学流体科学研究所
開催の様子はこちら
第23回科学講演会「親子のためのロケット公開教室」が開催されました.
(2016-09-16)日時:平成28年8月28日 13:00~16:30
場所:スリーエム仙台市科学館
開催の様子はこちら
「日本航空宇宙学会北部支部2016年講演会ならびに第17回再使用型宇宙推進系シンポジウム」が開催されました.
(2016-04-30)日時:平成28年3月9日(水)~10日(木)
場所:北海道大学大学院工学研究院
「日本航空宇宙学会北部支部2015年講演会ならびに第16回再使用型宇宙推進系シンポジウム」が開催されました.
(2015-04-02)日時:平成27年3月16日(月)~17日(火)
場所:能代市文化会館および能代市中央公民館