日時:平成28年3月9日(水)~10日(木)
場所:北海道大学大学院工学研究院
作成者アーカイブ: 北部支部サイト管理者
第19回「Lifting-Off Young Birds 」学生の航空宇宙関連活動に関する支援事業 公募のご案内
北部支部では,学生による航空・宇宙関連活動を支援するための事業「第19回Lifting-Off Young Birds」の公募を行います.詳細はこちらをご参照ください.
日本航空宇宙学会北部支部2016年講演会ならびに第17回再使用型宇宙推進系シンポジウムにおける学生賞について
平成28年3月9日(水)~10日(木)に北海道札幌市 北海道大学大学院工学研究院で開催された「日本航空宇宙学会北部支部2016年講演会ならびに第17回再使用型宇宙推進系シンポジウム」において学生賞の受賞者が下記の通り決まりました.
Best Presentation Award for Student (1名)
村上 正人(室蘭工業大学)
「亜音速FTV機構の設計製作と性能評価」
Good Presentation Award for Student (3名)
小堺 孝和(首都大学東京)
「PIV画像に基づくボルテックスジェネレータ最適配置」
齋藤 勇士(北海道大学)
「端面燃焼式ハイブリットロケットの燃料後退速度の圧力依存性に関する研究」
山口 達也(東北大学)
「キャビティー保炎器内部への予燃焼ガス単孔噴射を用いた超音速燃焼に関する研究」
日本航空宇宙学会北部支部2016年講演会ならびに第17回再使用型宇宙推進系シンポジウムのご案内
日本航空宇宙学会北部支部は,航空宇宙に関する学理および応用の研究についての発表および連絡, 知識の交換,情報の提供等を行うことを目的に,学術講演会を開催致します.
日時:平成28年3月9日(水)~10日(木)
場所:北海道大学 大学院工学研究院(北海道札幌市北区北13条西8丁目)
主催:一般社団法人 日本航空宇宙学会北部支部
共催:NPO法人 北海道宇宙科学技術創成センター
協賛:一般財団法人 航空宇宙技術振興財団
後援:国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構,国立大学法人 東北大学流体科学研究所
発表内容:航空宇宙工学に関する全分野.
今回はオーガナイズドセッションの開催も計画しております.
参加登録方法および講演会の詳細について,こちらをご参照ください.
問合せ先:〒050-8585 北海道室蘭市水元町27-1
室蘭工業大学大学院工学研究科
廣田 光智
E-mail: jsass-n2016@mmm.muroran-it.ac.jp
TEL: 0143-46-5367, FAX: 0143-46-5367
『第18回「Lifting-Off Young Birds」学生の航空宇宙関連活動に関する支援事業』 について,次のプロジェクトの採択を決定しました.
(1)代表者:村上 正成 (秋田大学)
プロジェクト名:秋田大学学生宇宙プロジェクト ASSP
(2)代表者:岡田 空悟 (室蘭工業大学SARD)
プロジェクト名:SARD Hybrid Rocket Project
第22回科学講演会「親子のためのロケット公開教室」のご案内
日本航空宇宙学会北部支部は、一般市民、特に小中学生に実技を通して航空宇宙に関する興味と科学技術に関する関心を持っていただくことを目的に、 第22回科学講演会「親子のためのロケット公開教室」を開催いたします。
日時:平成27年8月30日 13:00~16:00 (12:00受付開始)
場所:スリーエム仙台市科学館
参加費: 無料
参加方法および講演会の詳細について、こちらをご参照ください.
「日本航空宇宙学会北部支部2015年講演会ならびに第16回再使用型宇宙推進系シンポジウム」が開催されました.
日時:平成27年3月16日(月)~17日(火)
場所:能代市文化会館および能代市中央公民館
第18回「Lifting-Off Young Birds」公募のご案内
北部支部では,学生による航空・宇宙関連活動を支援するための事業「第18回Lifting-Off Young Birds」の公募を行います.詳細はこちらをご参照ください.
日本航空宇宙学会北部支部2015年講演会ならびに第16回再使用型宇宙推進系シンポジウムにおける学生賞について
平成27年3月16日(月)~17日(火)に秋田県能代市で開催された「日本航空宇宙学会北部支部2015年講演会ならびに第16回再使用型宇宙推進系シンポジウム」において学生賞の受賞者が下記の通り決まりました.
Best Presentation Award for Student (1名)
竹内 清剛(東北大学)
「OH(2,0)バンド励起を用いた高圧H2/O2噴流拡散火炎に対するOH-PLIF計測」
Good Presentation Award for Student (2名)
川又 優也(秋田大学)
「ハイブリッドロケット燃料の境界層燃焼火炎観察法」
北川 翔太(秋田大学)
「低高度ロケットにおけるロック式パラシュート放出機構の開発」
備考: 受賞者には,3月16日の表彰式にて賞状および副賞が授与されました.なお,副賞(図書カード)は協賛いただいた一般財団法人 航空宇宙技術振興財団からの助成によるものです.
第12回HASTIC学術講演会のご案内
開催日:平成27年2月24日(火)午後13:00-17:00(予定)
場所:北海道学術交流会館第一会議室
主催:NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC),北海道大学-JAXA連携宇宙環境利用WG(予定)
協賛(予定):日本機械学会北海道支部,日本マイクログラビティ応用学会,日本航空宇宙学会北部支部
参加登録方法および講演会の詳細について,こちらをご参照ください.
問い合わせおよび申込先:
〒060-8628 札幌市北区北13条西 8丁目
北海道大学大学院工学研究院 機械宇宙工学部門 宇宙環境応用工学研究室内
第12回HASTIC学術講演会事務局(担当者 藤田、多賀)
TEL: 011-706-6385 FAX: 011-706-7841
E-mail: tagam@eng.hokudai.ac.jp