2023年度 非平衡の流体力学と分子運動論
代表:高田 滋(京都大学)
研究目的および内容:
低圧環境に代表される極限環境への流体力学の拡張を目的とする.従来の連続体的視点に限らず,分子運動論とそれに起源をもつ方法論に注目して,非平衡流れの基礎研究の成果を持ち寄る.年4回程度の研討会を中心に新しい研究の芽を発掘,発信したい.
日 付 | 時 間 | 行 事 | 場 所 |
3月7日(火) | 16:30-17:30 | 研究会[3/7(火)] “Kinetic shear flow governed by the Boltzmann equation” Prof. Renjun Duan (Department of Mathematics, The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong) 詳細はこちら(HP) |
京都大学 桂キャンパス Cクラスタ総合研究棟III(C3棟) 3階 b3n03室 (航空宇宙工学専攻会議室・キャンパスマップ24番) および Web(Zoom) |
3月31日(金) | 14:30-16:30 | 研究会[3/31(金)] 1. “A two-scale reduced-order model for two-phase flows with polydisperse deformed droplets relying on Hamilton’s principle and a geometric method of moments” Prof. Marc Massot (Centre de Mathématiques Appliquées, Ecole Polytechnique, France) 2. “Small-scale modelling of interface dynamics in two-phase flows: a kinetic approach based on a geometric method of moments” Mr. Arthur Loison (PhD student at Centre de Mathématiques Appliquées, Ecole Polytechnique, France) 詳細はこちら(HP) |
京都大学 桂キャンパス Cクラスタ総合研究棟III(C3棟) 1階 b1N01室 (講義室1・キャンパスマップ24番) |
8月18日(金) | 14:30-16:30 | 研究会[8/18(金)] 1. “Green’s function and surface wave” Prof. Hung-Wen Kuo (Department of Mathematics, National Cheng Kung University, Taiwan) 2. “On the small data Cauchy problem for the Boltzmann equation” Prof. Jin-Cheng Jiang (Department of Mathematics, National Tsing Hua University, Taiwan) 詳細はこちら(HP) |
京都大学 桂キャンパス Cクラスタ総合研究棟III(C3棟)3階 b3n03室 (航空宇宙工学専攻会議室・キャンパスマップ24番) |