各オーガナイズドセッションの内容紹介

タイトルクリックすると各オーガザイズドセッションの紹介にリンクします

OS-01 九州から宇宙へ ~宇宙飛行士の健康維持に関する取り組み~ 【無料一般公開】
OS-02 九州から宇宙へ 〜九州の大学・地域企業による宇宙開発〜 【無料一般公開】
OS-03 JAXA宇宙科学研究所タウンホールミーティング
OS-04 JAXA宇宙探査イノベーションハブ
OS-05 国際宇宙探査
OS-06 小型月着陸実証機(SLIM)と関連技術
OS-07 月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画
OS-08 宇宙建築〜人が月で暮らす時代〜
OS-09 宇宙で生きる! ~地球軌道を越えてみよう~
OS-10 宇宙旅行 ~実現へのカウントダウン~ 【無料一般公開】
OS-11 宇宙資源 ~次に何が起こるか?~
OS-12 火星衛星探査計画MMX
OS-13 火星の飛行探査
OS-14 超小型衛星による深宇宙探査の成果と今後の展開

OS-15 深宇宙探査技術実証ミッションDESTINY+
OS-16 ソーラー電力セイル探査機OKEANOS
OS-17 深宇宙探査用地上局プロジェクトGREATの進展
OS-18 地球接近天体の把握とプラネタリー・ディフェンス
OS-19 将来の深宇宙惑星探査にむけたサンプルリターンカプセル・大気圏突入減速着陸技術
OS-20 HTV搭載小型回収カプセルの挑戦
OS-21 「きぼう」船外利用プラットフォーム
OS-22 宇宙の微粒子の観測・捕集技術
OS-23 宇宙材料と宇宙環境模擬技術の高度化
OS-24 衛星測位システム
OS-25 技術試験衛星9号機の開発
OS-26 技術試験衛星9号機で目指す電波/光によるブロードバンド衛星通信
OS-27 人工流れ星をはじめとする新しい宇宙利用と将来~サイエンスとエンターテインメントの両立~ 【無料一般公開】
OS-28 光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発
OS-29 地球環境変動観測ミッション(GCOM)
OS-30 EarthCARE/CPRの開発と衛星搭載レーダによる大気観測技術の発展と展望
OS-31 つばめ(SLATS)の開発・運用状況と将来の超低高度衛星検討
OS-32 ジオスペース探査衛星「あらせ」の軌道上成果
OS-33 X線天文衛星代替機(XARM)ミッションの概要と状況
OS-34 高精度大型宇宙構造システムとその基盤技術
OS-35 宇宙エレベーター研究開発最前線
OS-36 宇宙輸送を支える要素技術の研究開発
OS-37 SS-520 5号機開発と超小型衛星打上結果
OS-38 ロケット1段再使用に向けた飛行実験
OS-39 高エネルギー電磁波の宇宙推進への応用
OS-40 宇宙システムにおける制御理論とその応用
OS-41 宇宙開発を支える情報・計算技術とその展開
OS-42 宇宙開発を支えるCAE技術最先端
OS-43 宇宙の歴史3―宇宙政策史、宇宙法制史、宇宙科学技術史、宇宙産業史―
OS-44 宇宙ビジネスパネル ~宇宙産業の市場拡大を目指して~ 【無料一般公開】
OS-45 大学におけるシステムズエンジニアリング教育と研究 【無料一般公開】
OS-46 宇宙長期ビジョン
OS-47 革新的衛星技術実証1号機・イプシロンロケット4号機
OS-48 ImPACTプログラム:オンデマンド即時観測が可能な小型合成開口レーダ衛星システム