沿革

日本航空宇宙学会北部支部の沿革

1.目的

日本航空宇宙学会北部支部は、旧 航空宇宙技術研究所角田支所(現 宇宙航空研究開発機構 角田宇宙センター)および東北大学 旧 高速力学研究所(現 流体科学研究所)などの有志が発起人となって、東北・北海道地区の会員相互の親睦と交流、域内の研究の活発化を目的に1987年4月に設立された。2017年3月開催の支部講演会をもって、創立30周年を迎える。

2.会員

東北・北海道地区に所在する、航空または宇宙に関する学識・技能または経験を有するもの(正会員)、航空宇宙工学もしくは航空宇宙に関連のある課程に在学中のもの(学生会員)、本会の事業を賛助する個人または団体(賛助会員)が所属している。2017年2月時点で、正会員160名、学生会員105名、賛助会員9団体で構成されている。

3.活動

・支部総会・支部講演会の主催

毎年、年度期末の3月に支部総会・支部講演会を開催している。2017年3月で30回目の開催となる。
支部講演会は当初、航空宇宙技術ならびにそれらの基盤技術を広くカバーする一般セッションのみで構成されていた。当初から、推進系や高速空気力学を専門とする関係者が多く、それらの分野の講演が多かった。一方、1980年代前半から旧航技研角田支所で推進されてきたラム/スクラムジェットの研究への関心の高まりや、米国でNASP(National AeroSpace Plane)計画が大々的に開始されたことも背景として、ラム/スクラムジェットシンポジウムが1991年2月に初めて、支部講演会に併設された。
支部設立10周年を過ぎた1998年1月には、これまでの実績を認められたこともあって、第38回航空原動機・宇宙推進講演会と、北部支部の第8回ラム/スクラムジェットシンポジウムが仙台で合同開催された。そのため、その年の支部講演会では、対象をラム/スクラムジェット推進系のみならず、より広げた「再使用ロケット/スペースプレーンシンポジウム」を併設して実施した。
翌1999年3月には、ラム/スクラムジェットシンポジウムが再び講演会に併設されたが、同時に、特別企画として、再使用型宇宙輸送システムのセッションも設けられ、再使用型ロケットエンジンの講演等も行われた。
これらの紆余曲折を経て、翌2000年3月には、ラム/スクラムジェットや再使用型ロケットエンジンを統合した名称として、再使用型宇宙推進系を冠した、「第1回再使用型宇宙推進系シンポジウム」が支部講演会に併設された。その後は現在に至るまで、再使用型宇宙推進系シンポジウムは支部講演会に併設される形での開催が継続されている。
以上のシンポジウムセッションに加えて、2009年3月からはオーガナイズドセッションも適宜企画されており、航空宇宙に関する最先端の研究動向に応じた発表および議論の場が設けられている。

・科学講演会の主催

毎年、8月末の夏休み最後の日曜日に科学講演会を開催している。2016年8月で23回目の開催となる。
科学講演会は、仙台在住の一般市民、特に小中学生に実技を通じて、航空宇宙に対する興味と科学技術に関する関心を持っていただくことを目的としている。例年、航空宇宙に関連する仕事に携わっている方をお招きしてご講演いただくとともに、ペットボトルロケットの講習・制作、さらには自作したペットボトルロケットの打ち上げ体験および実演を行っている。

・支援事業

北海道・東北地区に所在する学生による航空・宇宙関連活動を支援するための事業「Lifting-Off Young Birds: LOYB」を実施している。総額10万円程度の支援金を、応募内容を審査した上で配分している。2016年度で19回目の支援となる。

・協賛事業

毎年8月に秋田県能代市で開催される「能代宇宙イベント」、および毎年3月に北海道札幌市で開催される「HASTIC学術講演会」を協賛している。

・後援事業

毎年11月に北海道札幌市で開催される「北海道技術・ビジネス交流会 ビジネスEXPO」を後援している。

 

日本航空宇宙学会北部支部 歴代支部長一覧

年度 氏名 所属・役職
西暦 和暦
1 1987 昭和62 鈴木 昭夫 航空宇宙技術研究所角田支所 支所長
2 1988 昭和63 鈴木 昭夫 航空宇宙技術研究所角田支所 支所長
3 1989 平成元 島 章 東北大学高速力学研究所 教授
4 1990 平成2 島 章 東北大学高速力学研究所 教授
5 1991 平成3 鈴木 昭夫 航空宇宙技術研究所角田支所 支所長
6 1992 平成4 永井 伸樹 東北大学工学部 教授
7 1993 平成5 宮島 博 航空宇宙技術研究所角田支所 支所長
8 1994 平成6 高山 和喜 東北大学流体科学研究所 教授
9 1995 平成7 小林 陵二 東北大学工学部 教授
10 1996 平成8 八柳 信之 航空宇宙技術研究所角田支所 支所長
11 1997 平成9 上條 謙二郎 東北大学流体科学研究所 教授
12 1998 平成10 関根 英樹 東北大学工学部 教授
13 1999 平成11 冠  昭夫 航空宇宙技術研究所角田支所 支所長
14 2000 平成12 新岡 嵩 東北大学流体科学研究所 教授
15 2001 平成13 升谷 五郎 東北大学工学部 教授
16 2002 平成14 鎮西 信夫 独立行政法人 航空宇宙技術研究所角田宇宙推進技術研究所 所長
17 2003 平成15 伊藤 献一 北海道大学工学部 教授
18 2004 平成16 小濱 泰昭 東北大学流体科学研究所 教授
19 2005 平成17 内山 勝 東北大学工学部 教授
20 2006 平成18 若松 義男 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構角田宇宙センター 所長
21 2007 平成19 豊田 国昭 北海道工業大学工学部 教授
22 2008 平成20 圓山 重直 東北大学流体科学研究所 教授
23 2009 平成21 浅井 圭介 東北大学工学部 教授
24 2010 平成22 熊川 彰長 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構角田宇宙センター 所長
25 2011 平成23 東野 和幸 室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センター 教授
26 2012 平成24 大平 勝秀 東北大学流体科学研究所 教授
27 2013 平成25 吉田 和哉 東北大学工学部 教授
28 2014 平成26 野田 慶一郎 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構角田宇宙センター 所長
29 2015 平成27 藤田 修 北海道大学工学部 教授
30 2016 平成28 小林 秀昭 東北大学流体科学研究所 教授
31 2017 平成29 岡部 朋永 東北大学工学部 教授
32 2018 平成30 吉田 誠 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構角田宇宙センター 所長
33 2019 令和元 内海 政春 室蘭工業大学 航空宇宙機システム研究センター長 教授
34 2020 令和2 大林 茂 東北大学流体科学研究所 教授
35 2021 令和3 大西 直文 東北大学工学部 教授