第42期(平成22年度)部門委員
| 職名 | 氏名 | 所属 | 
|---|---|---|
| 委員長 | 張替 正敏 | (独)宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループ 運航・安全技術チーム長  | 
| 幹事 | 福島 幸子 | (独)電子航法研究所 航空交通管理領域 主幹研究員  | 
| 委員 | 石田 雅彦 | 日本電気(株) 航空管制ソリューション事業部 第二システムグループ マネージャー  | 
| 委員 ☆  | 
今村 純 | 国土交通省 航空局 管制保安部 管制技術課  | 
| 委員 | 遠藤 信介 | 国土交通省 | 
| 委員 幹事補佐  | 
奥野 善則 | (独)宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループ 運航・安全技術チーム 防災・小型機運航技術セクションリーダ  | 
| 委員 | 幸田 武久 | 京都大学 大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻 准教授  | 
| 委員 ☆  | 
小杉 正一 | 国土交通省 航空局 管制保安部 保安企画課  | 
| 委員 | 笹田 榮四郎 | 東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空操縦学専攻 教授  | 
| 委員 ☆  | 
瀬之口 敦 | (独)電子航法研究所 航空交通管理領域 研究員  | 
| 委員 ☆  | 
高橋 健一 | 国土交通省 航空局 技術部 運航課  | 
| 委員 | 武市 昇 | 名古屋大学 大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻 講師  | 
| 委員 | 千坂 忠司 | 防衛省 技術研究本部 航空装備研究所 システム研究部 航空機システム研究室  | 
| 委員 | 東福寺 則保 | (財)航空交通管制協会 事業第一部長  | 
| 委員 | 中尾 充伸 | (株)NTTデータ 第一公共システム事業本部 第一公共システム事業部 第一システム統括部 第一開発担当(ATCグループ)課長  | 
| 委員 | 平田 輝満 | (財)運輸政策研究機構 運輸政策研究所 研究員  | 
☆新任
第42期(平成22年度)活動報告
| 項目 | 事業名称 | 共催 有無  | 
年月日 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 選出 | 第42期部門委員選出 | H22.2. | ||
| 委員会 | 第1回部門委員会 | H22.4.15 | 事業計画打合せ | |
| 講演会 | 第41期年会講演会 ・企画講演OS3:気象情報と航空交通管理システム(10件)  | 
H22.4.15 | 東京大学 山上会館 | |
| 幹事会 | 第1回企画幹事会 | 共 | H22.4.16 | 飛行機シンポ打合せ | 
| 幹事会 | 第2回企画幹事会 | 共 | H22.6.21 | 飛行機シンポ打合せ | 
| 幹事会 | 第3回企画幹事会 | 共 | H22.7.22 | 飛行機シンポ打合せ(欠席) | 
| 展示 | 航空100年記念行事「日本の航空科学技術の歴史展」 ・パネル展示  | 
H22.9.9 | 日本科学未来館 会議室3 | |
| 見学会 | ATM部門見学会 | H22.9.28 -29  | 
羽田 全日空OMC,STC (参加者27名)  | 
|
| 講演会 | 第48回飛行機シンポジウム ・特別講演SL2:将来の航空交通システムに関する長期ビジョン (国土交通省 今井洋一氏) ・企画講演OS4:CARATS実現に向けた研究開発の最前線 (12件) ・一般講演(4件)  | 
H22.11.30 -12.2  | 
静岡県コンベンションアーツ センター/グランシップ  | 
|
| 提出 | 日本航空宇宙学会誌 年間展望資料提出 | H22.12.15 | ||
| 委員会 | 第2回部門委員会 | H21.12.20 | 活動経過報告 | |
| 委員会 | 第3回部門委員会 | H23.2.18 | 第42期報告 来期の体制  | 
|
| 幹事会 | 第4回企画幹事会 | 共 | H23.3.1 | 飛行機シンポ報告(欠席) | 
| 提出 | 第42期部門事業/会計報告 次期計画提出  | 
H23.3.2 | 
その他,適宜WEBページの更新を行った。