イベント情報

このページには、ジュニア会員に関連した情報を掲載します。

第56期 年会講演会(2025年4月3日〜4日)

新年度のスタートに、”航空宇宙”の世界へ一歩ふみだしませんか?

期間:2025年 4月3日(木)~ 4日(金)
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館,および,安田講堂
申し込み(締切注意):
各イベントごとに事前の参加申し込みが必要です(参加費無料)
年会の事前登録をした方も参加希望のプログラムに申し込んで下さい

ジュニア会員におすすめのプログラム  ▶詳細はこちら

  • 4月3日 10:00~11:10 (B会場: 工学部2号館 212講義室)
    特別セッション 2

    「若い世代にいま伝えたいJSASSの魅力」
    ジュニア会員にお勧めのJSASS主催講演会,イベント等の概要,魅力,楽しみ方などを紹介
    ▶申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/1WMeFzCMLN
     申し込み締め切り:3月26日(水)

  • 4月4日 11:35-12:55 (C会場: 安田講堂)
    ジュニア会員向け講演

    「天体の地球衝突に対応する ~プラネタリーディフェンスの最新情報」
    講師:吉川真(JAXA)
    ▶申し込みフォーム :https://forms.office.com/r/jHDXKh1HjF
     申し込みの締め切り:3月28日(金)

詳細はこちら

ジュニアセッション(2024年11月5日(火) 16:00〜17:45)

日本航空宇宙学会初の「ジュニアセッション」(ポスターセッション)を第68回宇宙科学技術連合講演会(姫路市)にて開催します。ぜひ、ジュニアセッションに来ていただいて、全国の仲間に出会い、研究の最先端に触れ、専門の研究者と話をしてみてください。

第68回宇宙科学技術連合講演会・日本航空宇宙学会ジュニアセッション
2024年11月5日(火) 16:00〜17:45(コアタイム) 
姫路市文化コンベンションセンター アクリエ ひめじ

  •  ジュニアセッションのみに参加する場合は、参加登録は不要、無料で参加できます。 当日、直接ジュニアセッション会場にお越しください。
  • 【発表参加の方】発表参加者向け情報はこちらにもあります.
  • 【発表希望の方】2024年度内に満13歳から満20歳の方, どなたでも発表できます。発表についての詳細はこちらのパンフレットをご覧下さい。
  • 【発表申し込み】終了しました. こちらのフォームから申し込んで下さい。締切は 9月15日, 9月20日 24時 です。

ジュニア会員は、参加登録を行うと、宇宙科学技術連合講演会のジュニアセッション以外のセッションの聴講もできます(参加登録料無料 ▶参加登録)。
ジュニア会員以外の方が、ジュニアセッション以外のセッションにも参加される場合は、宇宙科学技術連合講演会のWebより参加登録を行って下さい(参加登録料が必要 ▶参加登録)。

第68回宇宙科学技術連合講演会(2024年11月5-8日・姫路市)

第68回宇宙科学技術連合講演会が、2024年11月5日(火)~8日(金)に姫路市文化コンベンションセンター・アクリエ ひめじにて開催されます。(講演会のWebはこちら

ジュニア会員に関連する情報は次のようになります。

  • ジュニア会員は,参加登録を行うとジュニアセッション以外のセッションの聴講もできます(参加登録料無料)。 宇宙科学技術連合講演会のWebで登録できます
  • 日本航空宇宙学会初の「ジュニアセッション」(ポスターセッション)を、11月5日(火) 16:00〜17:45(コアタイム)に開催します。

第61回飛行機シンポジウム(2023年11月15-17日)

第61回飛行機シンポジウムが2023年11月15〜17日に北九州国際会議場で開催されます。
ジュニア会員の方は、参加登録料なしで各講演をご聴講いただけます。ご参加される方は現地までお越しいただき、受付でジュニア会員であることを申し出て名札を受け取ってください。事前登録は不要です。
第61回飛行機シンポジウムにつきまして詳しくは、こちらをご覧下さい。

第67回宇宙科学技術連合講演会(2023年10月17-20日)

第67回宇宙科学技術連合講演会が、2023年10月17〜20日に富山国際会議場・ANAクラウンホテル富山(富山市)で開催されます。(講演会のWebはこちら

ジュニア会員に関連する情報は次のようになります。

  • オーガナイズドセッション「宇宙・航空分野の裾野拡大:若い世代へ向けてのメッセージ」を、10月18日、16:30〜17:50に開催します。このセッションは、ジュニア会員や中高生向けの内容になっています。ジュニア会員や講演会参加者はもちろんのこと、講演会に参加登録をしていない一般の方も聴講できます。

第67回宇宙科学技術連合講演会に関するお問い合わせはこちらに書かれている宛先までお願いします。