第20回科学講演会 「親子のためのロケット公開教室」 |
||
作って飛ばそう!ぼく・わたしのロケット − 親子でできるペットボトルロケットの工作と打上 − |
![]() 一般市民、特に小中学生に実技を通して航空宇宙に関する興味と科学技術に関する関心を持っていただくことを目的に、科学講演会ならびにペットボトルロケットの製作・打ち上げ会を開催いたします
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
13:00−13:40 「講演会」 講師:宇宙航空研究開発機構(JAXA) 藤本 圭一郎 氏 題目:「シミュレーションでロケットを設計してみよう!」 分かりやすくお話をしてもらいます。お父さんお母さんと一緒に聞きに来てね。 |
||||||||||
13:40−14:50 「ロケット教室 製作・講習会」 ・ロケットを作ろう! ペットボトル1本を本体に、残り1本をロケットの先端と羽根にします。30分ほどでできあがります。作り方が上手だと何十メートルも飛びますよ。 |
||||||||||
15:00−16:00 「自作したペットボトルロケットの打ち上げ体験及び実演」 ・ロケットを打ち上げよう! ペットボトルに水を入れ、その水の力でロケットを飛ばします。特製の発射台を使って、一度に7台のロケットを発射させます。 雨天時でも実施します。 |
![]() |
ページ下の参加登録フォームに入力してください |
必要な物: | ・炭酸飲料用ペットボトル2本(1.5リットルのもので,ふた付き) ・ビニールテープ ・マジック/ペン ・粘土(少し) 炭酸飲料用ペットボトル以外はこちらで用意しますので、ペットボトル2本のみご用意下さい。なお、ペットボトルは同じものでなくても構いません。 |
![]() |
*注意! お茶用は駄目です! 破裂事故防止のために断面の円い炭酸飲料用ペットボトルをご用意下さい。 |
![]() 事前申込は終了しました。事前申し込みいただいた皆様は予約が取れております。予約可の案内を8月24日に返信しました。何らかの理由で届いていない場合も予約は取れておりますので、ご参加ください。 定員に余裕はありますので、事前申込をされておられない方で参加希望の方は、当日申込をご利用ください。 |
個人情報の取り扱いについて |
お問い合わせ先 |
〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学 流体科学研究所 中村 寿 |
Eメール: nakamura(at)edyn.ifs.tohoku.ac.jp ← (at)を@に換えてください |
主催: | 日本航空宇宙学会北部支部 |
共催: |
仙台市教育委員会 東北大学流体科学研究所 |
後援: |
東北大学工学部機械知能・航空工学科 宇宙航空研究開発機構 |