2025年度
日本航空宇宙学会 第56期 年会講演会
ここで紹介するプログラムはジュニア会員限定です。
参加するためには、各プログラムごとに参加申し込みが必要です
(年会参加の事前登録した方も申し込みをしてください)
締切が早いので注意して下さい。(2025.3.21追記)
日本航空宇宙学会 第56期 年会講演会
2025年 4月3日(木)~ 4日(金)
東京大学本郷キャンパス 工学部2号館,および,安田講堂
https://branch.jsass.or.jp/nenkai/overview/56nenkai/
(その他の年会講演会に参加する場合は↑こちらで参加登録)
ジュニア会員限定のプログラム
■特別セッション 2
「若い世代にいま伝えたいJSASSの魅力」
▶参加申し込みフォーム :https://forms.office.com/r/1WMeFzCMLN
参加申し込みの締め切り:3月26日(水)
日時(場所):4月3日 10:00~11:10 (B会場: 工学部2号館 212講義室)
司会:吉川 真(JAXA)
登壇及びビデオ出演:若い世代にお勧めしたい各コンテンツの担当理事・担当委員会
※ネームカードを準備しますので、受付に取りに来てください。
前半の情報提供パートでは,ジュニア会員層にお勧めのJSASS主催講演会,イベント等の概要,魅力,楽しみ方などを,JSASS理事や実行委員会から御紹介します.
後半のディスカッションパートでは,ジュニア層を含むJSASS会員のみなさまからの率直なご希望や,アイディアをお寄せいただき,次世代育成のために何が求められているのか,何をするべきかを議論したいと思っています.
■ジュニア会員向け講演
「天体の地球衝突に対応する ~プラネタリーディフェンスの最新情報」
▶参加申し込みフォーム :https://forms.office.com/r/jHDXKh1HjF
参加申し込みの締め切り:3月28日(金)
日時(場所):4月4日 11:35-12:55 (C会場: 安田講堂)
講師:吉川 真(JAXA)
※3月31日頃に登録者に参加票を送付します。受付で参加票を提示してください。
今年の初めに、小惑星2024 YR4が地球に衝突する可能性があるというニュースが流れました。
結局、地球衝突は心配しなくてよいということになりましたが、このような天体の地球衝突に対応する活動がプラネタリーディフェンス(地球防衛)です。プラネタリーディフェンスは、観測、探査、軌道解析、衝突回避、防災、国際協力、情報公開など様々な分野が関係しています。
現在、約4万個もの地球接近天体が発見され、探査機が接近したり小惑星の軌道変更実験が行われたり、そして国連の元での議論が行われたりと、世界的にさまざまな動きがあります。
ここでは、プラネタリーディフェンスの最新の情報について紹介します。
(2025.3.21追記)